押出ポリスチレンボード製造プラント

押出ポリスチレン生産プラント
発泡ポリスチレンスラブもしくは押出発泡ポリスチレン(XPS)は軽量かつ硬質です。断熱材として理想的なXPSは、住宅や工業建造物などに用いられています。
押出ポリスチレン製造ラインの全体は、作業ステーションごとに分かれています。
GMタンデムライン
印刷部分や水分が多い、汚れているといった材料のリサイクルにおいて、統合的な経験を誇ります。
企業概要
Gamma Meccanica S.p.A.は、1977年に創立されたイタリアの企業です。専門分野に特化した3部門で構成されています。
- 断熱材部門:ミネラルウール製造ラインの設計と構築を専門とします。
- プラスチック部門:プラスチック材のリサイクルラインを専門とします。
- 押出ポリスチレン部門:押出発泡ポリスチレン(XPS)製パネル製造システムの構築を専門とします。
- XPSボード製造ライン
- ミネラルウール製造ライン
- プラスチック材リサイクルライン
- 年間100万トンの断熱材が、Gamma Meccanica S.p.A.のラインで製造されています。
- 年間85万トンのプラスチック材が、Gamma Meccanica S.p.A.のラインでリサイクルされています。


プラスチック部門
プラスチック部門は、プラスチックリサイクル設備の設計および構築を専門としています。この設備は、フィルム、シート、ボトル、織物、糸、繊維、不織布、容器といった様々な形状の材料を幅広くリサイクルすることができます。
Gamma Meccanica S.p.A.のラインでリサイクル可能な主な材料は、LLDPE、 HDPE、 LDPE、HWMPE、EVA、PP、BOPP、OPP、PS、EPS、XPS、ABS、PC、PETなどです。
どのプラントもカスタム設計・構築されており、最高品質のペレットまたは最終製品を高収率で製造することをお約束します。
Gamma Meccanica S.p.A.の主要ライン
タンデムライン:
印刷部分が多く、汚れており、水分が多い熱可塑性材料のリサイクル向け。
コンパックライン:
かさ密度が低く、残留水分が多い材料のリサイクルと合成向け。
在来型ラインAF:
処理前に大きさ調整済み、もしくは粉砕済みプラスチックのリサイクル用。
- タンデムシステムには、Gamma Meccanicaが長年にわたり培ってきた技術がすべて生かされています。
- 印刷部分と湿気が多く、汚れている材料のリサイクルが可能
- 高性能脱泡チェンバー
- 汚れがひどい材料を二重濾過

タンデム技術の長所
- 省エネは確実
- 高品質ペレット
- Gamma Meccanica研究所のパイロット版タンデムラインで材料試験の実施が可能
- Gamma Meccanicaの優れたアフターケア

GMタンデム - 適用
異物混入のない高品質なリサイクルペレットの製造は、再利用する材料の状態によって左右されます。そしてこの問題がどの再生ラインを採用するべきかを決定します。
印刷部分が80%以上で湿気が5%以上、混入物(親和性のない鉄、アルミ、紙、木、プラスチックなど)がある材料をリサイクルする場合、次のような問題に直面します:
ペレットが膨張している - ペレット内部に気泡が入っていることを意味し、成形、フィルミングの過程で生産性が落ちてしまいます。
材料の汚れがひどい場合、スクリーンチェンジャーを頻繁に掃除しなくてはならないため、生産性が落ちてしまいます。
在来型ラインを使ったリサイクル工程
フェーズ1:
シュレッダーが材料を粉砕してリサイクルしやすくします。
フェーズ2:
粉砕された廃材はサイロに集められ、「フォーストスクリュー」によって押出機に供給されます。
フェーズ3:
押出機に送り込まれた材料を溶解します。脱泡ユニットで取り除かれたガスを作ることができます。
フェーズ4:
溶解した材料を濾過し不純物を取り除き、カバーヘッドの中に押し出します。この時点でペレタイザーの刃が回転し、溶解した材料をペレットにします。
フェーズ5:
できあがったペレットを貯蔵するか、あるいは製造工程に戻します。


コンパックラインを使ったリサイクル工程
コンパックリサイクルラインの適用例。コンパックフィード、押出機、スクリーンチェンジャー、ペレタイザーで構成されます。
フェーズ1:
コンパックフィーディングが材料を予熱・圧縮して、押出フェーズをスムーズにします。
フェーズ2:
粉砕された廃材は「フィーディングスクリュー」によって押出機に供給されます。
フェーズ3:
押出機に送り込まれた材料を溶解します。脱泡ユニットで取り除かれたガスを作ることができます。
フェーズ4:
溶解した材料を濾過し不純物を取り除き、カバーヘッドの中に押し出します。この時点でペレタイザーの刃が回転し、溶解した材料をペレットにします。
フェーズ5:
できあがったペレットを貯蔵するか、あるいは製造工程に戻します。

標準ラインを使ったリサイクル工程
- 廃材の細断と圧縮
- 材料の押出
- 汚れを取り除くための濾過
- 溶解物をペレット状に裁断
GMテンダムラインを使ったリサイクル工程
- 高性能脱泡チェンバー
- 二次濾過で100μm以下の細かい汚れを取り除く(オプション)
- 廃材の裁断と圧縮
- 一次押出機で材料の押出
- 一次濾過で粗い汚れを取り除く
- 二次押出機で材料の押出
- 溶解物をペレット状に裁断

GMタンデム - レイアウト
Pelletizer system TDA
高性能脱泡チェンバー
一次押出機
二次フィルター
二次押出機
一次フィルター
裁断・圧縮機コンパック
裁断・圧縮機コンパック
この供給システムのおかげで、様々な大きさの材料を処理することが可能です。この工程で材料を予熱・圧縮し、押出やすい状態にし、印刷されていて水分のある材料の処理が可能となります。
このシステムの特徴は、フレキシブルな材料供給です。かさ密度の高い再粉砕材料にはベルトコンベヤー、ロールフィーダー、定量供給ユニットを使うことも可能です。
裁断・圧縮機に適用されている特許取得技術ECOTRONICシステムは、優れた省エネ(最大40%)を保証し、最大湿度12%の材料のリサイクルが可能となり、材料の高均質性を保証します。
このシステムは裁断・圧縮機の速度を最適化し、水を使わずにご希望の設定室温を維持します。


連続配置された2台の押出機
短く、非通気性の一次押出機と直径の大きい二次押出機が、裁断にかかる力(「せん断速度」)を抑え、溶解材料にかかる圧力を減らします。
高性能脱泡チェンバー
印刷された材料の処理時に発生する大量の水分を蒸発させる真空設計のおかげで、効果的な脱泡が可能となり、システムの性能を保証します。このシステムは、材料を真空にさらす範囲を広くする、という原則に基づいています。
高性能脱泡チェンバー
ここでは、通常の押出機の10倍の大きさにあたる材料表面が真空にさらされます。おかげで大量のガスと汚れの除去が可能となります。
2台のスクリーンチェンジャー
1台目スクリーンチェンジャーは、一次押出機と二次押出機の間に配置されています。
2台目のスクリーンチェンジャーは、ペレタイザーの手前に配置されています。
特に汚れがひどい材料の場合、1台目のスクリーンチェンジャーで粗濾過を行い、2台目が細濾過を行います。
ペレタイザーシステム
ウォータリングペレタイザーTDAが素早い開始/停止切り替えと迅速な材料交換を実現します。
ほぼすべてのプラスチック材(PE、PP、PS、ABS、マスター、コンパウンドなど)の処理ラインに設置が可能です。また、現在販売中のものであれば、メーカーに関係なくどのような押出機にも対応しています。
Gammaのスペシャリストと社内研究所の経験が、カスタムメイドのソリューションをお客様に提供します
お客様のニーズを満たし、正確かつ完璧にお応えするために、Gamma Meccanicaは社内研究所を設置し、お客様からご提供いただいた材料でテストを行い、工程の品質を検証しています。
このサービスにご興味をお持ちの企業様は、研究所のラインで様々な材料をテストし、実際にラインを購入する際に役立つすべてのデータを入手することが可能です。
確保できる毎時生産量の判断材料を得ることができます。
Gamma Meccanicaのチームは、最も複雑なリサイクル対象材料に関して的確な回答をご提供いたします。